山形の女性行政書士が教える安心手続きガイド

山形県長井市で、在留資格ビザ、帰化、建設業許可、古物商許可、運送業許可、車庫証明、相続、離婚に強い行政書士です!

放課後デイサービスの設置基準

放課後等デイサービスを開業するには、設備を整えた場所を用意する必要があります。物件を購入したり、賃貸したりすると思いますが、物件を探す際にどんな所に気をつけたら良いか説明します。放課後等デイサービスに必要な設備は、・発達 […]

開業にかかる費用と開業後にかかる意外な費用

行政書士事務所の開業って、物の仕入れがないとはいえ結構お金がかかります。登録費用の他に事務所の備品を揃えるのにもそれなりにかかります。 開業時の費用は人によると思いますが、私の場合、PCやプリンター、机などの備品は手持ち […]

放課後等デイサービスの児発管の要件〜難解な実務経験をわかりやすく説明②〜

前回に引き続き、放デイの児発管の実務経験について詳しく解説します。 支援の内容には、相談支援と直接支援があります。相談支援は障害者さんの自立に関する相談にのる業務、直接支援は障害者さんの入浴や排泄の介護を行う業務とイメー […]

全財産をペットに相続させる

さて、こんな遺言書は有効でしょうか。 ペットとの暮らしは、ストレスや不安を和らげてくれたり、散歩やお世話をする事で健康的な生活が送れたり、たくさんのメリットがあります。 私もトイプードルを飼っていますが、本当に家族同然で […]

児童発達支援と放課後等デイサービスの違い

障害児さんの通所支援事業の指定を受けるには、児童福祉法に基づく人員、設備、運営に関する基準を満たす必要があります。 就学前のお子さんは児童発達支援の事業所で、1人1人に合わせたカリキュラムでサポートを受ける事ができます。 […]

行政書士開業記録~登録完了~

2024年4月15日付けで登録が完了しました。同期は8名。山形県行政書士会としては多いほうだそうです。4月30日に登録証授与式があります。その日までに職印を作成して持参します。書士会に作成を依頼することもできますが、私は […]

行政書士開業記録~登録説明会~

毎年2月か3月に、山形県行政書士会館で登録・入会説明会が行われます。 行政書士は、試験合格者だけでなく、弁護士や税理士の資格を持っている方や、公務員として17年以上、行政事務に携わった方も登録することができます。 私も緊 […]

行政書士事務所開業時に買ったもの

行政書士事務所の開業は、物の仕入れがないとはいえ結構お金がかかります。登録費用の他に事務所の備品を揃えるのにもそれなりにかかります。 開業時の費用は人によると思いますが、私の場合、PCやプリンター、机などの備品は手持ちの […]

行政書士開業記録~事務所探し~

行政書士事務所を始める時、まず決めなければならないのが事務所です。 女性は特にだと思いますが、自宅の住所が公開されるのは怖いなと思いますよね。怖い人が家に押しかけてきたとか、ストーカーみたいな人が来たとか、調べれば調べる […]